看護師のキャリアの描き方

画像

キャリアって?

「キャリア」と聞くと、みなさんは何を思い浮かべるでしょう。

バリバリのキャリアウーマン?(死語ですね)それとも、国家公務員のキャリア組などといったようにエリートを思い浮かべるでしょうか。

キャリアとは、職業能力が高い特定の人達のみに関わることではなく、働いている人すべてがその経歴や経験を通じて自然と歩んでいる道のりのことなのです。

よって看護師という職業でもキャリアを描けますし、どんどんキャリアを積んで成長し、やりがいのある看護師ライフを過ごしたいですよね。

そこで今回はナスナスが看護師のキャリアの描き方についてアドバイスします♪

看護師はキャリアビジョンを持ちにくい!?

個人がキャリアをどのように積んでいくかの見通しをキャリアビジョンといいます。

継続して働いていれば、確かに自然とキャリアを積むことにはなっています。しかしそれが自分自身のキャリアビジョンに基づいて積んでいるのか、そうでないのかによって、職業能力への貢献度には大きな違いが出ます。

残念ながら看護師は、キャリアビジョンを持ちにくい職業だといえます。それにはいくつか理由があります。

①仕事・給与が保証されている

看護業界は慢性的な人手不足であるため、日々の業務をこなしてさえいればほとんどクビになることはありません。一般職のように業績によって減給されることもありません。こうした立場の保障がキャリアビジョンの必要性を感じにくくしています。

②激務でそんな余裕がない

看護職はシフト制勤務で不規則な上、時間外労働の多い仕事です。前残業、後残業、休憩時間の返上、委員会や研修会、持ち帰りの仕事…しかもその多くが給与に反映されないこともあります。日々の業務に精一杯で自分のキャリアを考える機会が奪われがちです。

③最終目標が見えにくい

他の職種、例えばサービス業なら開業、開発分野なら商品を世に送り出す、といった明確な目標があるのに比べ、看護は自分にとっての最終目標が見えにくい仕事です。そのために目標や、キャリアを積んだ先に何があるのかというビジョンが描きにくくなってしまうのです。

④勤務先の都合に左右されやすい

助産や訪問看護分野でない限り、看護師に開業権はありません。そのため多くの看護師は雇う側ではなく雇われる側です。看護師としてジェネラリストを目指すか、スペシャリストを目指すか、あるいはどの分野を究めたいのかなど希望があっても勤務先の都合で叶わないこともあります。

⑤キャリアが途絶えやすい

キャリアには継続性が必要です。しかし激務の職場では妊娠中あるいは子育て中のキャリア継続が難しく、妊娠出産を機に離職や負担の軽い職場への転職をする看護師も少なくありません。女性看護師と男性看護師の給与を比べると30代以降一貫して男性が高くなるのには“産む性”が関係しています。

⑥看護能力の向上を実感しにくい

一般職であれば営業実績が上がったり、顧客がリピーターになったり… と自身の職業能力に対して客観的に評価が得られます。しかし看護においては自身や管理者による主観的評価や患者からの感謝の言葉などが主であり、看護能力の向上を実感しにくく、モチベーションの維持がしにくい特性があります。

看護師としてのキャリアビジョンの描き方

キャリアビジョンを持つと、目の前の患者の回復や安楽といった患者の目標だけでなく、看護師として自分自身の目標を持つことが出来ます。日々の看護を通じて、患者だけでなく自分の目標も達成することが出来れば、看護の満足度はどんどん深まっていきます。

満足度はやりがいにつながり、もっと質の高い看護を提供したいというモチベーションにつながっていくのです。そのため同じ業務をするにしても、キャリアビジョンを持っている場合には向上心や問題意識が高まり、結果として職業能力の向上に反映されるのです。

では厳しい現状の中で、看護師はどのようにキャリアビジョンを描き、活かしていけばよいのでしょうか。以下に3つのパターンを挙げてみましょう。

勤務先のクリニカルラダーに基づきビジョンを描く

日本の多くの病院ではクリニカルラダーシステムが採用されています。勤務年数と求められる能力について、段階的に設定されています。

その病院が必要とする看護師の能力が分かりやすくまとまっています。まだ経験年数が浅くビジョンが固まっていない場合や現在の勤務先で看護を続けていく場合、 まずクリニカルラダーを参考に自身の立ち位置を確認し、これから望まれる看護能力を知ることが重要です。

勤務先のクリニカルラダーに基づきビジョンを描く

自分自身がこういう分野の看護をしたい、というビジョンがあっても現状は違う分野に就いている看護師の方も多いでしょう。しかし、どんな看護経験であっても、無駄になることはひとつもありません。 自分のキャリアビジョンの中で、必ず何かしら生かせる経験となるはずです。

キャリアビジョンを踏まえた上で現在の業務に意味づけをすることで、業務に対する自分の姿勢が変わってきます。

勤務先のクリニカルラダーに基づきビジョンを描く

自分のキャリアビジョンと現状のギャップがあまりに大きくなりすぎると、葛藤を生じます。

ビジョンに基づいて現状の看護環境を改善していくか、それが難しければ思い切って転職するか。看護師ひとりの力で現状を打開するのは難しくても、熱意は周りに伝染します。

現状に不満を言い合う仲間だけでなく、建設的な意見を交わせる仲間を作れるかどうかも、自分次第です。

キャリアビジョンを持つことで、いきいきとして看護を提供することが出来ます。

看護師をずっと夢見ていたのに疲れてしまった人も、生活やその他の事情で看護師を選んだ人も、 働く以上、楽しく働きたいとは思いませんか。それは自分のためだけではなく、あなたが関わる患者や周りで一緒に働くスタッフのためでもあるのです。

あなたが患者なら、あなたに看護されたいですか。あなたがスタッフなら、あなたと一緒に働きたいですか。

あなたのビジョンを大切にして、まず一歩、踏み出してみましょう。

画像