基礎だからこそ聞きにくい?!part.1 血液培養
看護師になって一年目に経験する採血や点滴。それと同じく経験するのが血液培養です。
何かしらの細菌による感染かを確認する重要なお仕事ではありますが、最初は緊張してスマートにできなかったり手順を忘れてしまったり・・・。
でもこんなことは先輩には聞きにくい!
そんな血液培養を一からご説明いたします!!
血液培養とは?
血液培養(血培)とは、患者さんの血液を採取して液体培地の入ったボトルにその血液を入れた後に35℃で数日間培養する検査です。
本来は血液中は無菌状態に保たれておりますが、体調に変化が見受けられる際は血液中に細菌が入っていないかを血液培養を使用し確認します。
血液内容の重要性
本来無菌である血液中に菌が検出される=感染症の疑いが強くなります。
また菌を検出することで感染巣を推測できる可能性もあるため、治療期間の短縮などが期待できます。
血培を行う際の準備物
- 好気培養ボトル
- 嫌気培養ボトル
- 未滅菌手袋
- 駆血帯
- 防水シート
- アルコールジェル
- 注射針安全破棄容器
- アルコール綿
- 1%クロルヘキシジングルコン酸塩アルコール製剤
- 安全装置付き翼状針
- 分注用ホルダー
- 20ml注射器
病院によって多少は異なりますが基本的に必要なものは上記になります。
またものによっては予備を持っていてもいいかもしれませんね!
血培の手順
まずは準備として手指消毒として手袋をつけたうえで検体ボトルのゴム栓部分をアルコール消毒しておきましょう。
そして通常の採血と同様、アルコール綿とグルコン酸クロルヘキシジン含有アルコール綿棒で穿刺部分を消毒し皮脂、汚れを取除いた後駆血後、穿刺する。
採血が出来たら抜針、止血し、嫌気ボトル、好気ボトルの順に5~10ml分注して転倒混和する。
(この時、針刺し切創に注意しましょう)
終了後は注射器、注射針を廃棄して駆血帯を処理しましょう。
(もし駆血帯に血液が付着している場合は感染性廃棄物として処分してください。)
自分の消毒も忘れずに!!
その後、培養ボトルに採取時間や採取部位をわかりやすく記入し検査室へ依頼して下さい。
血培の注意点
嫌気ボトルに先に分注する際にそのまま放置してしまうと血液がすべて嫌気ボトルに注入されてしまうことがあるので注意しましょう。
またボトルに分注する際に、そのボトルの最適量を超えてしまうと偽陽性になってしまうことがあるので注入する際は最大限注意して分注してください。
嫌気ボトルに空気が混入してしまった場合や最適量を大幅に超えてしまった場合は、陽転時の判断を誤らないために検査室の方にあらかじめ伝えておきましょう。
なにも言わずに持って行ってしまうと偽陽性判定の要因となってしまいます。
いかがでしたでしょうか?
基礎なのでもちろん知っている!今更復習なんて・・・
という方も大勢いるかと思いますが、血液培養は看護系の本の基礎部分に掲載されていることも多く、とても重要な検査です。
たまには原点にかえるのと同じように復習してみてください!
nas nus(ナスナス)は看護師・看護学生のための就職情報サイトです。
求人は総合病院や大学病院などの種類や規模などを指定して検索できます。
ほかにも、求人だけでなく、コラムやイベント情報、電子パンフレットなど就職に役立つ情報をたくさん掲載していますので、以下のサイトからぜひご覧ください。
https://www.nasnus.com