関東 /
東京都 /
武蔵野市境南町1-26-1
武蔵野赤十字病院 (日本赤十字社)

小児科の役に立てるナースに
武蔵野赤十字病院 (日本赤十字社)
関東 /
東京都 /
武蔵野市境南町1-26-1
A.M
- 役職
- 経験3年目以上
- 卒業校
- 日本赤十字看護大学
配属先:小児病棟
■今の小児科病棟で働くまでの経緯を教えてください。
もともとこどもに携わる仕事をしたいと思っていました。入職1年目から4年目までは成人病棟でしたが、ローテーション研修で小児科病棟に行った時、業務をしてみて想いが強くなったので、小児科への異動をつよく希望して配属して頂きました。
■ラダーIIになって何が変わりましたか。
これまでは1スタッフだったのが、他のスタッフの指導や業務の調整などが増えてきます。また今まで行った研修をまとめないとラダーIIはとれないので、自分のやってきた4年間をまとめるいい機会でしたし、やってみてよかったなと思います。
■後輩指導で気をつけていることは何ですか。
こどもの年齢に合わせた伝え方の指導や、どうやったら怖くないかという環境づくりも大事だということを伝えています。自分もやってみせて、一緒にやって覚えてもらうことにしています。
■今後の目標を教えてください。
ようやく小児科に慣れてきたので、今後は小児科の役に立てる技術や知識を身につけていきたいです。
■目標としている先輩はどんな方ですか。
こどものすべてをわかっている。親身になって患者さんの相談ものれるし、客観的にこどものアセスメントもできる。同僚にもすごく優しく、自分が持っている技術を教えてくれる先輩です。
■今の小児科病棟で働くまでの経緯を教えてください。
もともとこどもに携わる仕事をしたいと思っていました。入職1年目から4年目までは成人病棟でしたが、ローテーション研修で小児科病棟に行った時、業務をしてみて想いが強くなったので、小児科への異動をつよく希望して配属して頂きました。
■ラダーIIになって何が変わりましたか。
これまでは1スタッフだったのが、他のスタッフの指導や業務の調整などが増えてきます。また今まで行った研修をまとめないとラダーIIはとれないので、自分のやってきた4年間をまとめるいい機会でしたし、やってみてよかったなと思います。
■後輩指導で気をつけていることは何ですか。
こどもの年齢に合わせた伝え方の指導や、どうやったら怖くないかという環境づくりも大事だということを伝えています。自分もやってみせて、一緒にやって覚えてもらうことにしています。
■今後の目標を教えてください。
ようやく小児科に慣れてきたので、今後は小児科の役に立てる技術や知識を身につけていきたいです。
■目標としている先輩はどんな方ですか。
こどものすべてをわかっている。親身になって患者さんの相談ものれるし、客観的にこどものアセスメントもできる。同僚にもすごく優しく、自分が持っている技術を教えてくれる先輩です。